小3/朝の筋トレ:2018年6月24日(土)のまとめ
2018年6月24日(土)、0600-のまとめ。
本日の雑感。
①公文
数学Hの因数分解で苦労していたが、3回目に入ると余裕になる。繰り返しが大事。国語は文章が難しくなっても対応できる。つまり、抜き出しはできちゃう。
②きらめき3年
「七夕かざり」をやってもらい思うことは、娘は頭の中で処理する傾向があるということ。手を動かさないことが、ままある。いや、しょっちゅうある。必ず書くように言っているのだが、親が言っても効果が無いようだ。低学年特有の問題なのか。書いていたら、キッズBEEも突破できていたよ~。
③国語の本当の基礎
Z会で、娘が間違えるかもしれないと思った単元を潰しています。こそあどことばや、主語述語。やっぱり、ぽろぽろ間違える(笑)。娘が勘違いしている箇所もあったので、修正。やっぱり、国語もサピックスだけではダメですね。基礎が抜け落ちる。記述中心のテキストであることを理解して使わないといけない。
サピックスの思考算数ばかりやっても体系的理解には至らず、トップクラスなどの直球算数をやらないと後で痛い目に遭う(具体的には全統小や大手塾公開テストの計算問題以後、最後の難問前、の文章題系に対応できなくなる)パターンと似ている。
■朝メニュー(0600~登校迄)
・考えこまずに筋トレする時間。
・週末は1000まで、他課題。
①塾宿題:授業日の翌日に完成
②サピックス算数基礎トレ:1ページ
③サピックス国語長文:2ページ音読
④公文国語GII(中1後半):1枚
⑤公文数学H(中2):1枚
⑥マスター6年:1問
⑦言葉力1100:1ページを解く
⑧言葉力1200:1ページを解く
⑨言葉ナビ上巻:1ページを解く
⑩計算視力カード:10枚
+
⑪Z会国語3年(漢字・言葉):残りの時間
★現時点の立ち位置:
→全統小とキッズBEEで敗北し、現学年に回帰しサピックス7月組分けにフォーカス中。
①公文:H教材(=中2)/上位0.5%【2018年1月19日から】
②公文:GII教材(=中1後半)/上位1.1%【2018年4月19日から】
③算数:きらめき算数脳3年【2017年10月1日から】
④漢字:3年生を総復習(漢検・Z会・学研)【2018年6月15日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません