お風呂の掃除
2018年7月14日(土)。
娘の勉強を見ながら、お風呂掃除をしました。
見えるところは徹底的に綺麗にするのですが、浴槽の奥や下には手が入らない。この浴槽、外せないのかなあと考えて試行錯誤していたら、外せることが判明。一人でなんとか外してみて驚いたのですが、、、
僕:「おおおお、これは汚いぞ♪(嬉)」
娘:「うわぁ、、、、」
手が届かないので、これまでキッチンハイターやカビキラーなどでしか対応していなかった、「浴槽の真下」。そこは、カビと髪の毛と湯垢が混然一体となり厚さ3mm程度の堆積物になっていました。
僕:「うっひゃー、こりゃ、やりがいがあるわ♪(喜)」
ゴリゴリとブラシで削ったところ、あっという間にスッキリ綺麗になりました。
・・・シャワーヘッドから勢いよく出る水に押されて、排水溝に流れていく固形物を見て思ったことは、①分解できるところまで分解してみること、②目に見えないところの汚れを想定しておくことが大事だな、ということ。
勉強と同じだ。
★現時点の立ち位置:
・塾アドバイスに従い現学年カリキュラムを深堀りしつつ、夏休みは公文を進める。
①公文数学:H教材(=中2)/上位0.5%【2018年1月19日から】
②公文国語:GII教材(=中1後半)/上位1.1%【2018年4月19日から】
③思考算数:きらめき算数脳2年の復習【2018年6月30日から】
④直球算数:四谷ジュニア予習シリーズ3年上【2018年6月30日から】
⑤漢字:3年生を総復習(漢検・Z会・学研)【2018年6月15日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません