小3/朝の筋トレ:2018年7月20日(金)のまとめ
2018年7月20日(金)、0600-のまとめ。
今日も暑いですね。暑い暑いと言っても仕方がないのですが、暑い。
たんたんと実施。公文がないので、すべきことをきっちりと完了。今日の公文教室は国語GIIが終了したので、国語HI(=中2前半)が始まるはずです。更に重くなっていくと思われるので、暫く注意ですね。
娘:「(カブトムシの卵を見て)ねえ、パパ。この卵、ダニが付いているから死んじゃってない?このまま置いておくと他の卵にダニが移るかもしれないから、別の容器にした方がいいんじゃないかな?」
拘る人だ。
■朝メニュー(0600~登校迄)
・考えこまずに筋トレする時間。
・週末は1000まで、他課題。
①塾宿題:授業日の翌日に完成
②サピックス算数基礎トレ:1ページ
③サピックス国語長文:2ページ音読④公文国語GII(中1後半):15枚/week
⑤公文数学H(中2):15枚/week
⑥マスター6年:1問
⑦言葉力1100:1ページを解く
⑧言葉力1200:1ページを解く
⑨言葉ナビ上巻:1ページを解く
⑩計算視力カード:10枚
+⑪学研漢字辞典ドリル3年:適宜
★現時点の立ち位置:
・塾アドバイスに従い現学年カリキュラムを深堀りしつつ、夏休みは公文を進める。
①公文数学:H教材(=中2)/上位0.5%【2018年1月19日から】
②公文国語:GII教材(=中1後半)/上位1.1%【2018年4月19日から】
③思考算数:きらめき算数脳2年の復習【2018年6月30日から】
④直球算数:四谷ジュニア予習シリーズ3年上【2018年6月30日から】
⑤漢字:3年生を総復習(漢検・Z会・学研)【2018年6月15日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
あらかじめ申し上げておくと、私は桜蔭ogにあまり好印象を持っていません。数例知ってる範囲では、いずれも最有名人の豊田先生に通じる闘争心の強い方が多かったです。まあ、よくも悪くも直球勝負で自分の正しさを信じてるところがあって、世間ずれしてないので、自分の読書の世界に入ると空き缶に気づかないよなあと思いました。
優先順位付けができていて、些事に過ぎない空き缶に惑わされないのは、まあいいと思います。
空き缶というのは、比喩的に人生の邪魔・障害のことだと思うのですが、空き缶への対処。雙葉の子は嫌な気持ちを殺して処理するのでしょう。正しいです。そして、桜蔭の子は惑わされずに無視するのでしょう。その気持ちの強さは立派です。しかし、障害は克服できるものばかりでしょうか?
豊田先生の場合、財務省や経産省の一流官庁に入れませんでした。ハーバードもビジネススクールなどでなく、パブリックヘルス。姉と妹は医者弁護士として確固たる地位がある。彼女が母親に振り向いてもらうためには、一流を越えるもっともっと上の特権の力が必要だった。それが議員バッチであり、園遊会への招待です。その力を見せつけるためには、配偶者しか同伴できない場に母親を押し込むことは些細なルール違反だったのです。
(つづく)