小3/社会:サピックス社会+アルファ
2018年7月25日(水)。
サピックス社会(小3は地理のみ)の進め方については、その後、毎回配布されるプリントのマスターコピーを作っておく段取りに変更済み。ブラザーコピー機のフィーダーにて、簡単に複製を作成できるので楽ちんです。
サピックス社会だけだと面白くないので、以下を追加で取り入れています。定番中の定番と思われますが記録に残しておきます。
オンラインで視聴可能。全都道府県分があります。15分で完結するので、算数や国語に飽きたら取り入れています。娘曰く、面白いとのこと。ねぶた祭の様子などは、やはり動画が分かりやすい。2,000人が曳くのか~。
今年に入ったあたりから、妻が見るようになり、娘が見るようになり、僕も見るようになりました。関門海峡編も面白かったですね。初回から全て見たいくらいですが、残念ながらDVDは発売されていないようです。再放送があったら録画して見るようにしたいと思います。
・・・地理の理解が深まるかどうかはさておき、面白いのでいいかなと思います。
社会に関するテレビは、勉強している気がしませんね。娯楽。僕個人としては、NHK「歴史秘話ヒストリア」は毎週欠かさず楽しみにしているのですが、そういえば、娘も1年ほど前からほぼ全部見ているような気がします。NHK「西郷どん」は家族で見ている。つまり、週末にテレビを見る機会が増加していると思われる。NHK「人類誕生」も全部見たし。
うーむ。親が見る番組が偏っているので、娘も偏っているように思います。娘は親の娯楽に追加する形で、NHK「ダーウィンが来た」、やNHK「ワイルドライフ」などの動物系。
我が家ではテレビのスイッチを入れることは無いのですが、これはこれで問題だと思います。ごはんを食べながらニュースを見るとか、たまにはやってみようか。
★現時点の立ち位置:
・塾アドバイスに従い現学年カリキュラムを深堀りしつつ、夏休みは公文を進める。
①公文数学:H教材(=中2)/上位0.5%【2018年1月19日から】
②公文国語:HI教材(=中2前半)/上位1.1%【2018年7月20日から】
③思考算数:きらめき算数脳2年の復習【2018年6月30日から】
④直球算数:四谷ジュニア予習シリーズ3年上【2018年6月30日から】
⑤漢字:3年生を総復習(漢検・Z会・学研)【2018年6月15日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません