小3:キッズ携帯の購入
2018年7月30日(月)。
先週、ついにキッズ携帯を購入し、娘に持たせることにしました。
小1から一人で電車に乗ってサピックスに通学していましたが、携帯は持たせませんでした。厳しいことを言うようだが、親に頼れないようにしました。
結果的に、娘は親に頼れないので、一人で判断して行動するように育っていったのは良いことだと思いますが、小3にもなると、塾や学童やイベントやら、いろいろとイレギュラーなことが起きます。
妻:「そろそろ、買おう。さすがに厳しいね。」
と背中を押してくれたこともあり、娘のキッズ携帯を購入しました。
使ってみると、とにかく便利ですね。柔軟に動ける。動けてしまう。改めて、小1の4月から小3の夏休み前まで、携帯電話無しで生活して良かったと思いました。娘の今後の人生で、携帯電話が無い時期なんてもう無いでしょうから。
★現時点の立ち位置:
・塾アドバイスに従い現学年カリキュラムを深堀りしつつ、夏休みは公文を進める。
①公文数学:H教材(=中2)/上位0.5%【2018年1月19日から】
②公文国語:HI教材(=中2前半)/上位1.1%【2018年7月20日から】
③思考算数:きらめき算数脳2年の復習【2018年6月30日から】
④直球算数:四谷ジュニア予習シリーズ3年上【2018年6月30日から】
⑤漢字:3年生を総復習(漢検・Z会・学研)【2018年6月15日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません