小3/自転車:ロングライド用のウェアを購入
2018年8月19日(日)。
娘の自転車技術の向上が目覚ましい。
非力な小3女子で「ブルーインパルス号」をあそこまで操れることに驚きました。どうやら、ある一定の身長と体重に到達すると、バイクの重量(=10kg程度)の影響が低下し、バイクコントロールをしやすくなる模様。動画をコマ送りで分析すると、荷重移動や足のバネをうまく使えている。
娘の自転車ライフは、3歳からストライダーとして開始。4歳には16インチバイクから乗り始め、小1のときには埼玉方面のクローズドコースでジャンプとかして遊んだ経験を経て、現在の8台目となる「主力戦闘機号」(24インチロード)に至っています。小学校生活の上がりの自転車。これも完全に乗りこなしているので、そろそろ100kmを超えるロングライドに耐えるウェアが必要ということで、レーサーパンツ等を本日購入。
夏が終わり、気温が低下すれば、①つくば霞ヶ浦りんりんロード(140km)の日帰りサイクリング、②東海道サイクリングの続き、の機会が出てくるはず。9月以後は、天気が良ければサイクリングか登山、天気が悪ければ中学校の文化祭に参加、という流れになりそうです。のんびりしていると、スキーシーズンが始まってしまう!
★現時点の立ち位置:
・塾アドバイスに従い現学年カリキュラムを深堀りしつつ、夏休みは公文を進める。
①公文数学:H教材(=中2)/上位0.5%【2018年1月19日から】
②公文国語:HI教材(=中2前半)/上位1.1%【2018年7月20日から】
③思考算数:きらめき算数脳3年【2018年7月31日から再開】
④直球算数:四谷ジュニア予習シリーズ3年上【2018年6月30日から】
⑤漢字:3年生を総復習(漢検・Z会・学研)【2018年6月15日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません