小3/算数:一言で示すと娘が伸びる気がしない(抽象的思考と手を動かすことの重要性)

2018年08月(小3)

2018年8月22日(水)。

 

会食後なので酔っぱらっています。しかも、更に自宅で飲んでいるので雑文御容赦。

 

・・・タイトルの通りなのですが、娘は算数において、①手を動かさないことがままある、②複雑な事象を単純化する抽象的思考が弱い傾向、があります。小3でこれを求めるのは酷な気もしますが、できているお子さんは小2でもできているわけであり、娘が同水準に到達していないのはまぎれもない事実。

 

僕:「ゴラァ。手を動かせよ。作業しろよ。立式や計算は単なる処理だ。その前に、いくらでも図書いたり、絵書いたり、法則を調べてみたり、することがあるだろう。」

 

娘:「私も考えているんだけど・・・。」

 

僕:「お前、考えていないよ。僕はお前の努力を1mmも認めない。手を動かずに頭の中で考えて100点とるよりも、手を動かして図を書いてそれで0点の方がマシだ。小3レベル(※実際にはもっと上なので酷ではあるのだが)で、作業の手が止まるようだと、先が見えている。勉強をやめてしまえ。お前の綺麗すぎるノートが気に食わない。繰り返すが、立式や計算は、作業ではない。どういう論理構成で作業をして、その結果が計算になるのか。これを示さないと駄目。とにかく、手を動かしなさい。」

 

娘:「(涙)」

 

・・・結局のところ、キッズBeeトライアル敗戦という結果が娘の算数到達度を占ってしまっているのですが、ダメですね。手を動かしているときは難なくクリアできるが、手を動かさないときはダメ。低学年サピックス銅メダルとか銀メダルとか、ほんと何の保証もない(→よって、そこまで到達できていない家庭でも不安に思う必要ないですよ~、処理がうまいだけですから)。

 

観察していて思うことは以下の通り。

 

①算数の文章問題の状況を絵にできない。

 

②複雑な事象を抽象化、一般化できない。

 

この2点を、いかに早期の段階でクリアするかが、小3夏休み後から高学年にむけて重要なのではないかと思います。抽象的思考の壁、かもしれませんね。

 

妻からは、

 

妻:「(塾での解き方も含めて)やり方がまずいのではないか。」

 

と指摘を受けているが、そういう問題ではない。手を動かして、確認していく、ということの重要性を娘が認識していないことが問題。

 

対策としては、問題を娘に図示させて丁寧に説明させることかな、、、と思います。

 

 

★現時点の立ち位置:

・塾アドバイスに従い現学年カリキュラムを深堀りしつつ、夏休みは公文を進める。

①公文数学:H教材(=中2)/上位0.5%【2018年1月19日から】

②公文国語:HI教材(=中2前半)/上位1.1%【2018年7月20日から】

③思考算数:きらめき算数脳3年【2018年7月31日から再開】

④漢字:3年生を総復習(漢検・Z会・学研)【2018年6月15日から】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki