小3/漢字:小3相当漢字の総復習を実施
2018年10月28日(日)、朝。
2018年6月の全統小で悪い結果が出てから、漢字については漢字検定4級(=中学前半)や漢字の要をやめて、現学年相当の深堀りをしています。
塾のテキストやテストで間違えた漢字をA4コピーを取り、宝物として収集。その中で間違えるものを、一軍、解けるものを二軍として管理。
現在、A4で厚さ2cmくらいになっていますが、娘に全部解きなおしてもらいました。手元の記録をみると、2か月前に解いたのが最後。
娘:「なるほど。しばらくやっていなかったら、一気にやる意味があるんだね。」
僕:「そう。直前に解いたことがあると、短期記憶で解けちゃうでしょ。でも、定着しているとは限らない。今日解きなおせば、長期記憶で解いているから、今後やっても同じ結果になると思う。今日やれば、来年の1月の組分けテスト終了までは解き直しはいらないね。それなりに時間食うから。あとは、一軍だけ、たんたんと解きなおせば良い。」
娘:「やり方が重要だね。」
・・・漢字見直しは、1.5時間かかりました。毎週やるのは時間がもったいないので、そうそうできることではありません。
全統小が終わったら、小4相当の漢字検定7級(=小4)の復習から開始して、小4の深堀りを開始したいと考えます。
★現時点の立ち位置:
・低学年最後の年なので、公文を進める。
①公文数学:I教材(=中3)/上位0.5%【2018年8月31日から】
②公文国語:HII教材(=中2後半)/上位1.0%【2018年10月19日から】
③思考算数:きらめき算数脳3年【2018年7月31日から再開】
④漢字:3年生を総復習(漢検・Z会・学研)【2018年6月15日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません