小3/サピックス:10月確認テスト(各校舎のコース分け基準を集計します)
2018年10月28日(日)。
ほぼ1か月ぶりのリアルタイム記事となります。
10月確認テストの各校舎のコース基準が発表されました。真面目な話、①上位1%だと関心無くなり、②上位5%だとドキドキして、③上位10%だと最上位クラスからの転落することを確認する、ただそれだけの行事としか思えなくなってきました。
といいますか、我が家はサピックスのAコースから銀メダルまで経験していることに加えて、小3のテスト結果は親の趣味の領域を出ないと達観し、最近成績については関心が低下しています。それよりも公文数学進めようぜっ、と全力で寄り道しています。そもそも、サピックスの算数対策なんてしていないし。
・・・そんな状況ですが、「集計して欲しい」「集計するよね?」「集計しろよ、ゴラァ」等のメッセージを多数頂戴しましたので、今回も集計してみることにします。アメブロのコメント欄にて、以下記載お願いします。コメントは公表しません。
====
①名前:
「情報提供」と記載
②URL:
皆様のアメブロにログインしたままだとURLが残るので、削除してください。
③タイトル:
「情報提供」と記載
④コメント欄:
以下フォーマットで、新コースの「現状維持」可能な最低点数を書いて下さい。尚、クラス数が増加するために「現状維持」が無くて、「1コース昇級」か「1コース降級」しかないシビアな自由ヶ丘校のような場合は、「1コース降級+1点」(=つまりコースが維持される)で記入お願いします。
(例)
[xx]校舎
H 166
G 150
F 136
E 127
D 119
C 101
B 85
A 0
⑤報告期限:
2018年10月30日(火)18:00まで、とします。30日の夜に集計結果を記事にします。
====
以下は小3の10月サピックスオープンの結果。受験生2,660名。10月確認テストは3,805名。サピックスオープンには外部受験生が参加したということを考慮すると、少なくとも1,000人以上のサピックス生が受験していない、という母集団に疑義があるテストでした。
★現時点の立ち位置:
・低学年最後の年なので、公文を進める。
①公文数学:I教材(=中3)/上位0.5%【2018年8月31日から】
②公文国語:HII教材(=中2後半)/上位1.0%【2018年10月19日から】
③思考算数:きらめき算数脳3年【2018年7月31日から再開】
④漢字:3年生を総復習(漢検・Z会・学研)【2018年6月15日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
私の周りでは、「まだいいや」「どうせうちそんな点数とれないし」って申し込まなかったお友達多かったです。受けたのは、半分ぐらいでした。
>ももんがさん
三連休の最終日に、クラス分けに関係ないテストを受けるのは、もはや趣味だと思います。前日が好天だったので66kmサイクリングしましたが、もし前日が雨で、テスト当日が晴れだったら迷わずパスしていました^_^。
サピックスオープン受けませんでした。
中規模校舎最上位クラスですが、テスト返却されていたのは半分もいなかったようです。
まだ3年生だからですかね。
娘のサピクラスは三分の二くらい受けたようです。
皆さんできる方ばかり。国語が悲惨だった娘は、
クラス内ビリだったかも。やばっ。
第一子だと気づかないだけで、特に意味あるテストでは
ないのかもしれませんね。
クラス基準、グーグルのシートができないのならば、
なにか常に公開している別ブログにするなど、工夫
できませんか。
要求してしまってすみません。
>nnn-bbbさん
正確性を担保するために、現在の方法とさせて頂きます。
といいますか、top 3%にいればどこの校舎でも最上位クラスということは既に判明しているので(東京校の平日+週末の合計で20クラスなのでtop 5%、ただし上は競争厳しいので3%程度)、見てもあまり意味が無い情報だと思います。。
>あやさん
半分程度とのこと、参考になります。ありがとうございます。