新小4/語彙力:今後の展望(2019年1月3日現在)
2019年1月3日(木)、朝。
前回まとめたのは、2018年10月。今日、ちょうど、言葉力1100と1200が最後まで終わり、また最初からやることになるので、記録に残しておきます。
ただ、ここまで進んでくると、もう訳分らん。毎日基礎を積んでいます、ってだけなのですが。新小4の1月の時点から小1~2を振り返ると、「毎日地味に基礎やっていました」という実に詰まらない言葉に集約されると思います。
今後の課題としては、言葉ナビはまだ「見たことがある」というレベルなので、これを徹底的にやる必要があると思います。あと、足りないのは、「漢字の要」。調子にのって先取りを進めたが、現学年漢字がボロボロになったので、一旦敗退。
ゴールは、2019年12月、つまり小4の12月までに、言葉ナビと漢字の要を完璧にしておくこと、でしょうか。これが出来れば、小5以後に無駄な時間を使わずに済むと思います。
====
■語彙力トラックレコード(2019年1月3日現在)
(1)漢字
①開始:小2の2017年10月に漢字検定5級(=小6)合格。
②現状:小3の深堀りを完了。
③ペース:忘れた頃を見計らって適宜復習。
(2)言葉力1100
①開始:小1の2016年5月から。
②現状:8回転目を2019年1月4日に開始。
③ペース:2ページ/day。
(3)言葉力1200
①開始:小2の2017年5月から。
②現状:5回転目を2019年1月4日に開始。
③ペース:2ページ/day。
(4)言葉ナビ上巻
①開始:小2の2018年1月から。
②現状:熟語以外を4回転した後、2018年10月から通読開始。現在、p.190。
③ペース:2ページ/day。
(5)言葉ナビ下巻
①開始:小3の2018年4~6月中断。10月に再開。
②現状:ことわざを2回転した後、2018年10月から通読開始。現在、p.151。
③ペース:2ページ/day。
(6)漢字の要
①開始:小2の2017年12月~小3の2018年6月に取り組むも敗退。再始動必要。
②現状:—
③ペース:—
====
★現時点の立ち位置:
・小3なので公文に注力、小4での数国J10を目指す。
①公文:数学I(=中3)/上位0.4%【2018年8月31日から】
②公文:国語II(=中3前半)/上位0.9%【2018年12月15日から】
③算数:塾カリキュラムでオントラック(+αで市販教材活用)
④語彙:言葉力1100・1200 + 言葉ナビ上・下巻
⑤漢字:現学年小3を深堀り
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません