新小4/公文:数学I166、167、181
2019年1月4日(金)。
娘の論理的思考能力の伸びが、また違うゾーンに入ってきたように思います。
夕方の勉強時間で、それなりに難しい、数学I166、167(2次関数と方程式)、181(台形での三平方の定理)を気分転換に取り組んで、瞬殺且つノーミス。
うーむ。
もはや数学I(=中3)だとパズル的な遊びになっています。まあ、公文が扱う数学は「処理」なのでパズルと呼ぶのは正しいのではありますが。論理パズルなんですよね、公文は。この論理パズルを解きまくることで、論理的処理力が上がる。
★現時点の立ち位置:
・小3なので公文に注力、小4での数国J10を目指す。
①公文:数学I(=中3)/上位0.4%【2018年8月31日から】
②公文:国語II(=中3前半)/上位0.9%【2018年12月15日から】
③算数:塾カリキュラムでオントラック(+αで市販教材活用)
④語彙:言葉力1100・1200 + 言葉ナビ上・下巻
⑤漢字:現学年小3を深堀り
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません