新小4/テレビ:NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」の視聴を開始

2019年02月(新小4)

2019年2月3日(日)。

 

2018年の大河ドラマ「西郷どん」を全て見て、楽しんでいた娘。そろそろ理解できるだろう、ということで、「坂の上の雲」のDVDを解禁しました。

 

娘が産まれた2009年に開始したので、いろいろと思い入れが深い。僕も娘と一緒に見直すことにしました。

 

第1回を視聴した感想は、

 

娘:「凄い!パパがNHKが大金をかけて本気で作った、と言っていたけど、意味が良くわかった。漫画とかで幕末から明治への変化は知っていたし、「西郷どん」でも見たから分かる。けど、当時の欧米列強から見た日本、、、というかアジアの見方は知らなかった。高橋是清の言っていた「博愛精神の意味を勘違いしちゃいけないよ」は、怖い言葉だった。そして治外法権の意味も分かったよ。あの横浜でのイギリス人はひどい。」

 

僕:「そうか。では、君が井伊直弼だとしよう。そして、交渉相手がアメリカだとして、パパだとしよう。パパだったら、おたくの国には法律も無いし、そんな国の制度では自国民を裁かせるわけにはいかない。さて、一旦結んでしまった条約を、君ならばどうやって直す?」

 

娘:「やっぱり、、、交渉になるよね。でも、交渉できるだけに成長しないといけないから、法律の制度を整えないといけないと思う。」

 

・・・そんな会話が続きました。

 

楽しみです。小1の頃から、「週末に1時間だけ好きなテレビを見て良い」ことにしてきましたが、小3後半からは「大河ドラマ」「ブラタモリ」「歴史秘話ヒストリア」はこれの枠外となり、そして「坂の上の雲」も追加となります。週末にしか番組は見ませんが、小4になると内容も理解してくるので、良いのではないかと考えます。そういえば、最近は1時間の自由枠でも動物モノを選択することがなくなり、「プロフェッショナル 仕事の流儀」ばかり見ています。

 

だんだんと不思議ちゃん化しています。

 

=quote=

<第一部 2009年>
第1回:少年の国   11月29日
第2回:青雲   12月6日
第3回:国家鳴動   12月13日
第4回:日清開戦   12月20日
第5回:留学生   12月27日

<第二部 2010年>
第6回:日英同盟   12月5日
第7回:子規、逝く   12月12日
第8回:日露開戦   12月19日
第9回:広瀬、死す   12月26日

<第三部 2011年>
第10回:旅順総攻撃   12月4日
第11回:二〇三高地   12月11日
第12回:敵艦見ゆ    12月18日
最終回:日本海海戦   12月25日

=unquote=

 

 

★現時点の立ち位置:

・公文からサピックス新4年へシフトを開始する。

①公文:数学J(=高1)/上位0.4%【2019年1月29日から】

②公文:国語II(=中3前半)/上位0.9%【2019年2月1日に国語II合格】

③公文:英語A①【2019年2月1日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック(+αで市販教材活用)

⑤語彙:言葉力1100・1200 + 言葉ナビ上・下巻 + ことば1200

⑥漢字:小4を漢検で復習中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki