新小4/リブログ:”新小3:新生活を回してみての感想”
2019年2月18日(月)。
1年前の記事。読み直してみて、随分と辛辣なことを書いているなあと思いました。
=quote=
・・・低学年ブーストだろうが、低学年ドーピングだろうが、アンチ公文だろうが、アンチ大手塾であろうが、アンチどんぐりだろうが、地頭信仰だろうが、大人が持つ信条はどうでも良いです。存在するのは、
「努力していない子供は淘汰される」
という極めてシンプルなメカニズムです。
=unquote=
上記は1年後の今でも同じことを思いました。結局、先頭集団にいるお子さんの努力量って、殆ど信じられないくらいです。まあ好きでやっているから、「努力」している感覚が無いのかもしれませんが、聞いてみると長時間。我が家は甘ちゃんです。
★現時点の立ち位置:
・公文からサピックス新4年へシフトを開始する。
①公文:数学J(=高1)/上位0.4%【2019年1月29日から】
②公文:国語III(=中3前半)/上位0.9%【2019年2月5日から】
③公文:英語A①【2019年2月1日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック(+αで市販教材活用)
⑤語彙:言葉力1100・1200 + 言葉ナビ上・下巻 + ことば1200
⑥漢字:小4を学研で深堀り中
ディスカッション
コメント一覧
子供の出来が悪くて嫉妬して成績優秀な家庭を叩いて、結果が出れば地頭がいいことにする人達のことを気にする必要はないのでは。
どこの世界にもいます。こういう人達は。相手にするだけ無駄です。
>ファンさん
娘の地頭が良ければ、それにこしたことはないのですけどね(笑)。ただ、残念ながらその可能性は低いと思います。小5以後の算数難化に、算数男子にある程度ついていける、という気が全くしませんので。
新生活、まだ慣れません(^-^;。昨年は慣れるまで1ヶ月くらいかかったので、また同じくらいかかるかもしれません。
お嬢様はIQテストを受けたことがありますか?うちは、受けたことがあります。
>桔梗ママさん
IQテストを受けたことはありません。あんまりアテにならないと思います。
ペース作るのが一番大事ですね!
ですよね、IQテストはあまりあてにならないと私も思います(^-^;。
>桔梗ママさん
テストとしての確度が高ければ、とっくに世の中に普及しているはずですから。