新小4/サピックス:「終わらないだろうね」
2019年2月27日(水)。
娘が自宅で解きなおしたサピックスのプリント。これを眺めていての会話。
僕:「進む速度が速いね。これ、全部消化するの大変じゃないか?既に解ける状態にある子は解くだけだが、授業中の解説を聞いて分からない場合、自宅でのフォローが大変なことになるぞ。。」
娘:「そう?でもクラスの子は授業時間中に出されたものは全部解くし、あとは先生から、おまけの難問とか出されて、それもやって競い合ってるよ~。」
僕:「まあ、たしかにそういうかんじなのかもしれないな。」
娘:「難問クイズとかだと、結構、争いが厳しくなる。私は一番だったり、負けてしまったり。あと、理科と社会だと、理科の分量が多いね。パパもコピー取るの大変でしょ?」
僕:「もう手法は確立したから、効率よくやるだけだけどな。このテキストというかプリント見る限り、内容は上位クラスを対象にしているね。内容的にも基礎ができていないと、授業中に吸収できない。そして、圧倒的分量で、自宅復習も辛いはずだ。」
娘:「終わらないだろうね。たしかに、ちょっと分量は多いかもしれないね。私は決められた時間で解けるけど。理解不足だったりすると、どんどん詰まっていくだろうね。」
・・・やはり、サピックスは上位層にターゲットを絞った塾なのだと思います。授業中に取り上げた問題を全て終わらせて、先生が作問した「難問」で遊んでいるクラスと、そうではないクラスでは、時間効率が大きく異なる。
先頭集団の方が速いから、後ろから追い付くのは努力が必要。
★現時点の立ち位置:
・公文からサピックス新4年へシフトを開始する。
①公文:数学J(=高1)/上位0.4%【2019年1月29日から】
②公文:国語III(=中3前半)/上位0.9%【2019年2月5日から】
③公文:英語A①【2019年2月1日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック(+αで市販教材活用)
⑤語彙:言葉力1100・1200 + 言葉ナビ上・下巻 + ことば1200
⑥漢字:小4を学研で深堀り中
ディスカッション
コメント一覧
2017年10月(小2)
小2/親の会話:その傲慢さが命取りかもしれませんね
こちらの記事も合わせてご一読されることをお勧めします
>ファンさん
はて、僕は傲慢なのでしょうかね?傲慢である、と自己評価出来るだけの成績もありません^_^。
小4の2月で既にこういう状態だと、それぞの立ち位置で、戦い方を変えないといけないと思うのですが。
そもそも、サピックスの授業中の内容が平等では無いし。
逆にお聞きしたいのですが、追いつき追い越す戦略があれば教えて下さい。
>oinsenkiさん
最近、記事ではリブログ機能を多用されているので
件の記事も合わせて読めばエンターテインメント性が増すと思った次第です
何しろ素晴らしい対比をなしているので
あくまで一ファンとしての目線ですので
戦略なんて、とてもとても
「戦記劇場」を楽しませてもらっているだけです
お気を悪くされたのであれば申し訳ないです
>ファンさん
あ、そういうの歓迎します!僕も間違えることがたくさんあるので、適宜、突っ込んで頂けると助かります。反省録なので。
>oinsenkiさん
記憶の蓄積が増えるほど、忘れる量も増えるので、格差は常に縮小圧力を受けます。ビルトインスタビライザーです。よって、どれだけ先行していても、最後の集中力の影響が大きい。最後に大きなボーナス問題のあるクイズ番組みたいなものです。
コメントまで、隈無く見てるみたいですねえ。公文ネタとは
まだ始まったばかりだからかと思いますが期待外れ。
算数は簡単な問題の数値替えばかり。入試問題に挑戦も瞬殺。理社も全く難しくないのに量だけは多い。よって宿題をすべて終わらせるのには、それなりに時間がかかる→やりたい難問が出来ない。
上位層向けというより、質より量なイメージです。。
やはり塾より自宅学習の方が効率がいいのが分かりますね~
今後に期待します
>きなこママさん
量は多いですが、スピードがあれば普通に終わります。中身はストレートなので、やって損は無いかと。
ただ、家庭学習の方が効率良いというのは賛成です。なにしろ、通塾時間無駄にしますから。でも、授業が楽しいので、これは考慮する必要ありますね!
ただ、僕が後発組ならば、問題を取捨選択してやらせます。今は時間かからず回せるので、全部やりますけど。。サピックスで結果が出ないパターとして、分量優先することがあるかと思います。