新小4/スキー:2018-2019シーズン/6回目(ガーラ湯沢スキー場)
2019年3月17日(日)。
娘のスキーキャリアの18日目。
・・・しょっぱなから、かっ飛ばし系スキーヤーに後ろから激突されてしまった(汗)。スキーヤーさん、平謝り。怪我は無かったけど。。
怪我をしないためには、柔軟性は大事だと思いました。柔軟体操を毎日継続しておいて良かった・・・。
本日はひたすら練習。ストックを前に持ち、足を揃えて膝を曲げ、脛に圧力を加えてのショートターン、、、のつもり。
ロングターン、、、のつもり。
本日の気温は、0540で気温マイナス4.7度。積雪280cm。1200でも最高気温3度の予報。朝は晴れでしたが、次第に曇りに。気温が上がらず、快適なスキーとなりました。今回、ベースワックスに加えて滑走ワックスを導入しましたが、これがどんぴしゃ!実に滑る。
お昼のあとには、
念願のダブルに挑戦。
娘:「この形を、円錐っていうんだ~。」
・・・今回、娘からの発言。
娘:「今日は何時まで?」
僕:「1300までじゃない?」
娘:「もっとやりたい!1400まで滑ろう!」
ということで、1400まで楽しみました。
娘・僕:「(山に向かって)ありがとうございました!」
もう1回くらい行きたいが、行けない可能性大。
■娘のスキートラックレコード
(1)年中(2014-2015シーズン)
①1回目:リーシュ付きで雪遊びスキー(2日間/宿泊)
合計:2日間
(2)小1(2016-2017シーズン)
①1回目:リーシュ付きでボーゲンの練習(1日間/宿泊)
②2回目:ボーゲンで自力滑走可能に(2日間/宿泊)
合計:3日間(累計:5日間)
(3)小2(2017-2018シーズン)
①1回目:パラレルの練習(2日間/宿泊)
②2回目:エッジに乗る練習(1日間/日帰り)
③3回目:右ターンを練習(1日間/日帰り)
④4回目:不整地ターンを練習(1日間/日帰り)
合計:5日間(累計:10日間)
(4)小3(2018-2019シーズン)
①1回目:手の動きを封じる練習(3日間/宿泊)
②2回目:スピードへの対応力強化(1日間/日帰り)
③3回目:スピードへの対応力強化と右ターン(1日間/日帰り)
④4回目:両足を揃えてエッジに乗る練習(1日間/日帰り)
⑤5回目:両足を揃えてスピードあるターン練習(1日間/日帰り)
⑥6回目:膝を曲げよう(1日間/日帰り)
合計:8日間(累計:18日間)
★現時点の立ち位置:
・公文からサピックス新4年へシフトを開始する。
①公文:数学J(=高1)/上位0.3%【2019年1月29日から】
②公文:国語III(=中3前半)/上位0.5%【2019年2月5日から】
③公文:英語A②【2019年2月1日からA開始】
④算数:塾カリキュラムでオントラック(+αで市販教材活用)
⑤語彙:言葉力1100・1200 + 言葉ナビ上・下巻 + ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り中
ディスカッション
コメント一覧
お父様、お子様が後ろから激突された時は、さぞかし冷や冷やされたと思います。お子様、滑走映像からして上手い!です。傾かないことで足裏に力を加えやすい、お父様の正しい確固たる教え方方針がとても伝わってきました。親子揃ってこれからも楽しく、かつ頑張ってください!
>ガーラシーズンメンバーさん
あのスキーヤーさんも肝を冷やしたでしょうね。あれだけの滑りで子供をひっかけるなんて、ちょっとありえないので。。。
ガーラは日帰りで負担も少ないので、重宝しています。シーズンとかもありかもしれません。。ただ、新幹線セットだと、パックの方が安いかもです(笑)。