小4/社会:都道府県名と県庁所在地の一気書き

2019年05月(小4)

2019年5月6日(月・祝)、朝。

 

サピックスからの指示。

 

=quote=

・夏までの目標として、都道府県と県庁所在地を漢字で書けるようにしてほしい。10分かかってよい。1個7秒のペース。子供には5分でお願いしている。子供は競争心をもっている。結構たくましい。

=unquote=

 

・・・ということで、本日から開始。

 

ネットを探したところ、「県番号 都道府県名 県庁所在地一覧」で上位表示されるサイトをA4に印刷すると楽ですね。この順序で書いてもらい、娘にて自己採点可能なので。毎日、娘に書いてもらおうと思います。

 

初回の一気書きは、

 

①都道府県:6分59秒

②県庁所在地:5分30秒

 

でした。間違えた漢字は復習。「熊本」が「態本」とか。

 

・・・毎朝の公文数学Jと国語IIIに割く時間負担が重いですね。ほぼ、ハンディキャップとなります。公文は進めるのは簡単だが、①維持するための復習、②辞め時、がとても難しい。勉強できる時間が先に決まっているので、どうしても公文が負担になります。

 

 

★現時点の立ち位置:

・公文からサピックスへシフトを開始する。

①公文:数学J(=高1)/上位0.3%【2019年1月29日から】

②公文:国語III(=中3後半)/上位0.5%【2019年2月5日から】

③公文:英語B②【2019年3月20日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック(+αで市販教材活用)

⑤語彙:言葉力1100・1200 + 言葉ナビ上・下巻 + ことば1200

⑥漢字:小4を深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki