小4/理科・社会:予習シリーズでの「ライトな予習」
2019年5月6日(月・祝)、朝。
理社については、サピックスでやる向こう3回分の予習を、「予習シリーズ」で実施する体制にしました。
早速実行。予習シリーズの1単元を10分程度で読むだけの「ライトな予習」なので、案外簡単でした。算数で頭が疲れてきて、気分転換にやるイメージ。
・・・それにしても、四谷大塚の予習シリーズは、理社については良く出来ていますね。完成度が高い。サピックスはサピックスでやるとしても、予習シリーズを読むことで、より多角的に理解できるようになると思います。上巻の「第17回 低い土地のくらし 岐阜県海津市」を娘に読んでもらったら、輪中地帯をサイクリングして見た景色の理解が進んだようです。
尚、サピックスの社会カリキュラムでは、社会440-11で「地形と気候①北海道地方」がでてきますが、予習シリーズの小4では対応していないので、小5の「第18回 北海道地方・日本の主な都市」をやる必要があります。よって、予習シリーズは小4の上下巻と小5の上下巻を購入しておくこと、が大事なように思われる。
「演習問題集」も既に入手済みですが、ここまでは手が回らないだろうな、と予想。サピックスの授業前にここまでできたら凄いですが、現実的にはマンスリーテスト前に潰すのが精いっぱいだと思います。
★現時点の立ち位置:
・公文からサピックスへシフトを開始する。
①公文:数学J(=高1)/上位0.3%【2019年1月29日から】
②公文:国語III(=中3後半)/上位0.5%【2019年2月5日から】
③公文:英語B②【2019年3月20日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック(+αで市販教材活用)
⑤語彙:言葉力1100・1200 + 言葉ナビ上・下巻 + ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません