小4/ジュニア算数オリンピック:エントリーしてしまった
2019年5月21日(火)。
もともとのスケジュールでは、5月19日(日)のスピカのイベント(ジュニア算数オリンピック対策)に出席し、それで娘の食いつきが良ければ、ジュニア算数オリンピックにエントリーしようと考えていました。
しかし、当日は諸事情により娘は体力を使い果たしたので、夕方からスタートするスピカはパス。参加したとしても、まともに頭を使えなかっただろう。算数楽しむには、体力が残っていないと無理。
気が付いたら、20日(月)になっており、まだ問題すら見ていないのではあるが、ジュニア算数オリンピックにエントリーしてしまいました。試験時間も問題形式も、まだ見ていない(汗)。
娘の資質、並びにこれまでの努力量では「戦えない」ことは分かっているのですが、以下が目的です。
①どれくらいできないかを確認する。その為には、ジュニア算数オリンピックは参考になる。
②難問に挑むことを、楽しいと思えたかどうか。その感覚を知りたい。今後の目安になる。
・・・小3のキッズBEEでは作業を全くしなかった、という持病が出たので、今回は試験時間に作業をして貰おうと思います。
でも、天気が良いからアウトドアで体動かして遊ぼう、となる可能性も十分あり、気合い入れて挑んだキッズBEE(そして敗退)とは、程遠い展開になりそうです。算数のトップエンドは、対策しても仕方がない気がするのよね~。
★現時点の立ち位置:
・公文からサピックスへシフトを開始する。
①公文:数学J(=高1)/上位0.3%【2019年1月29日から】
②公文:国語J(=高1)/上位0.5%【2019年5月7日から】
③公文:英語C①【2019年5月7日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック(+αで市販教材活用)
⑤語彙:言葉力1100・1200 + 言葉ナビ上・下巻 + ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り中
ディスカッション
コメント一覧
エントリーされたのですね♩
ではでは一緒に頑張って&楽しみましょ♡
算数オリンピックこそ楽しいと思えないと解いてられないですもんね☆
しかし、うちの主人は子供の学習マネジメントをに全く不参加なので主さんのようなパパが羨ましいです~。
今後も記事を楽しみにしています(^^)
>ayakoeriさん
強敵だった!
と明るい顔で会場から出てくれば、それで良いと考えます^_^
>oinsenkiさん
そうですね♩我が家は5/26のプレ算数オリンピックキッズbeeに参加してまいります。明るい顔で会場から出てくるのかな!?ハハ