小4/公文:スナップショット(2019年5月28日(火))

2019年05月(小4)

2019年5月28日(火)、朝。

 

1年後くらいにこの反省録を見直した際に、何をやっていたのか、分かるようにスナップショット。今朝の取組み。

 

(1)数学J(=高1)

J74。「無理数のI」をやっており、分母の有理化。簡単なので短時間で終了。

 

(5√2)/(2√6) = 

(3√8)/(2√3) + (√6)/(3) =

 

(2)国語J(=高1)

J5。資料と論評で、斉藤雅子『古典への道案内』を題材にしたもの。2問目の問題は以下。娘は全く問題無く戦えています。高校分野の漢字や語彙に触れる、という意味においても、公文国語Jは素晴らしい。

 

・問い:棒線部1の「文体」に関して、筆者は棒線2の引用文をどのように評していますか。それをもっとも端的に述べている一文を書き抜きなさい。

 

・娘の答え:「素朴というか洗練の極というか、この文章の寸分の無駄のない簡潔さ。」

 

 

★現時点の立ち位置:

・公文からサピックスへシフトを開始する。

①公文:数学J(=高1)/上位0.3%【2019年1月29日から】

②公文:国語J(=高1)/上位0.5%【2019年5月7日から】

③公文:英語C①【2019年5月7日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック(+αで市販教材活用)

⑤語彙:言葉力1100・1200 + 言葉ナビ上・下巻 + ことば1200

⑥漢字:小4を深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki