小4/四谷大塚:2019年6月全統小(娘の報告)
2019年6月2日(日)。
無事に受験。しかし、この「無事」ということが難しいのが、全統小です。
以下、娘の報告。
(1)感触
娘:「全部、解いたよ!算数は50分だった。25分で最後の大問の手前まで解いた。最後の大問は、残りの25分を使って、徹底的に試した。10分くらい苦しんだけど、答えが見えたので、迷わずにマークした。算数は解き切れたので、満足。これまで、最後まで解けないことが多かったから!
理科社会は、時間内に全部解いたし、解けたと思う。
国語は、最初の漢字が分からなかった!。だから、飛ばして、全部解いた後にみていたら、閃いたので解けた。たぶん合っていると思う。
結論として、全科目で、迷わずに答えを選んだ。」
(2)試験環境
娘:「これまで通り、酷かったよ!まったく、なんで子供たちに対して、サピックスみたいな試験環境を提供しないのか、私みたいな小4の子供の視点では理解できない。(僕:「無料だからだろ。」)
今回は、これまで通り酷かったよ。でも、私も戦い方になれたきた。
まず、最初に自分の答案用紙を広げるだけの自分の陣地を作ったけど、隣に座った子供が、試験が始まったら、いきなり攻めてきた!自分のスペースを超えて!なので、睨み返して、右腕でブロックした。そうしたら、快適に無視することができたよ。
次に始まったのが、隣に座った子供が隣が同じ小学校の友達みたいで、試験時間の途中からおしゃべりがはじまり、練り消しゴムで遊び始めた。うるさいけど、試験官が注意しないんだな、これが。私は集中しきっていたから無視したけど、他の受験生に失礼だと思うから、先生はああいう受験生には注意をした方が良いと思う。なんでしないんだろう?(僕:「無料だからだろ。」)
(3)試験終了間際
娘:「なんであんなにトイレに行くの???理解できない。見直しする時間がなくなるのに。(僕:無料テストだからテストの御作法を知らない受験生も多いからだろ。」)
(4)総合
娘:「今回のテストでは、私は集中力を切らさずに、やりきった。算数を解き切り、自信がある答えを選択できたのは本当に嬉しい。これほどに集中しきったテストは他に無い。」
(5)僕の感想
いつも通りのことですが、全統小は格闘技的な腕力が要求されるので、相撲のぶつかり稽古という準備をしておいて良かったです。
尚、この試験は試験環境が[xxxx]なので、仮に成績が悪くても、親は真に受ける必要は無いと思います。悔いが残らないように、小4の6月まではたんたんとやってきましたが、11月は時間の無駄なので天気が悪くてどこにも行けないときに、受けると思います。11月は涼しいし、1日どこかを自転車で走った方が意味があるから。
まあ、悪いけど、そりゃサピックスに負けるわな。入塾を検討されている方は、お子さんがどのような物理的環境で勉強をしているのか、ちゃんと確認してから、塾を決めましょう。
サピックスのカリキュラムとαの偏重については賛否両論あるが、実は、「教室」と「机」と「空調」というインフラが他の塾よりまともです。僕の調査能力にも限界があるので、全てのサピックスがまともかどうかは知らないが、我が子が通う塾の内部を見てみることをお勧めします。
全統小は無料テストは構わないが、一部で有料のまともな会場を用意して、まともな環境で勝負したいお子さんに機会を提供すればよいのに。サピックスの入室テストとかでマナーに反するお子さんは、試験官から普通に退出させられていますから。
こんなことやっているから、トップ層がサピックスに流れているという事態を、経営陣は認識すべきだと思う。こんなの、オペレーションの変更で容易に実現できる。例えば、4人がけの席だったら2人で使うとか、最初から入場制限をするとか、うるさいお子さんがいれば即退出にさせるとか(他の部屋で受けさせればよいだけだ)。
見込み客の開拓という営業活動が全面に出過ぎ。これを強いられている、真面目に働いている各校舎の教室長、スタッフの方が可哀そうだ。現場では、何が起きているか、知っていると思いますよ。。
四谷大塚が統一テストという、文字通りの統一をしてくれたことには、心より感謝しています。しかし、その折角の事業が、人気の高まり(=人数増加)と共に逆効果になっていませんでしょうか?僕には、これは勿体無いと思います。改善を望みます。
以下が、経営陣への改善事項。
①受験生は隣り合わせない。必ず、1人分空ける。
②テストを妨害する受験生は、躊躇なく退室させて、別室で受験させる。(※サピックスは本気で校舎から追い出すが、統一テストは保護者がいなかったりするから、別室での受験にせざるを得ない。)
③有料にする。裾野を広くしたいのならば、500円でも1,000円でも良い。そこで稼いだ売り上げを、日曜日という休日出勤しているスタッフの方に分配してあげて欲しい。
★現時点の立ち位置:
・公文からサピックスへシフトを開始する。
①公文:数学J(=高1)/上位0.3%【2019年1月29日から】
②公文:国語J(=高1)/上位0.5%【2019年5月7から】
③公文:英語C①【2019年5月7日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック(+αで市販教材活用)
⑤語彙:言葉力1100・1200 + 言葉ナビ上・下巻 + ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません