小4/社会:白地図の2ページを暗記する速度
2019年6月4日(火)、朝。
娘もだんだんと慣れてきました。フランス産ナチュラルチーズ50種類暗記にてコツは知っているので、速い。低学年時代になんでも良いから、暗記すると良いと思う。子供は単純で、自信がつくから。
さて、今やっている白地図は以下で実施。
①1日目(昨夜)
制限時間10分間で白地図の答えと赤シートで暗記。10分経過後、強制的に終了。コピーした紙に書く。これで正答率50%程度。間違えたところは、1分程度で見直してもらう。
②2日目(今朝)
制限時間5分間で白地図の答えと赤シートで暗記。5分経過後、紙に書く。これで正答率位80%程度。これも見直す。
・・・あとは同じことの繰り返し。正答率100%になったら、白地図答えを見ないようにする。
僕:「よく、暗記で頑張るとかいって、一気に30分かけてやるようなやり方もある。でも、パパは非効率だと思う。30分x 1よりは、10分 x 3の方が、定着率が良い。細かい暗記を繰り返すことが大事。」
娘:「へ~。このやり方だと、時間をかけずに覚えられるね!」
漢字の書き取りも同じで、2回にするのか、3回にするのかで、使う時間は1.5倍。娘の場合は2回に統一したので、社会なども楽。2回以上の繰り返しは意味が薄い。このあたり、小2に頑張った漢字検定対策のノウハウが生きている。
★現時点の立ち位置:
・公文からサピックスへシフトを開始する。
①公文:数学J(=高1)/上位0.3%【2019年1月29日から】
②公文:国語J(=高1)/上位0.5%【2019年5月7日から】
③公文:英語C①【2019年5月7日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック(+αで市販教材活用)
⑤語彙:言葉力1100・1200 + 言葉ナビ上・下巻 + ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません