小4/社会:白地図タイム(先取りを本格化させる)

2019年06月(小4)

2019年6月8日(土)、朝。

 

僕:「さて、今日は実験をするぞ。おまえは、瓶の中のミジンコと同じだ。部屋の中にいる子供だ。ははは。」

 

娘:「ちがうねー。パパが実験される側だね!パパは私によって実験されている!ははは。」

 

・・・そんな平和な土曜日。基本メニューを終えた後は、「どこまで白地図を暗記できるか実験」をしました。

 

当初は3回分やろうかとしましたが、2回分で疲れてきたので、2回分としました(笑)。

 

段取りは以下の通り。

 

①四谷大塚の先取りシリーズ5年で、当該地域に関して読む。

 

②サピックス白地図を10分で暗記する。書くと、だいたい正答率50%。

 

③そのあと、再度5分で暗記する。書くと、だいたい正答率80%。

 

この繰り返し。つまり、これを2回やったら、おなか一杯になりました。

 

娘:「うん、このやりかたいいね!特に2回目のあとは、正答率80%になるね!」

 

・・・白地図は、1単元/dayのペースで進めるのが良いようです。あとは、九州地方まで覚えれば、夏期講習の終わりまでの範囲をカバーします。

 

暗記モノはオペレーション(=段取り、復習タイミングと回数)でパフォーマンスが90%決定するので、たんたんとやっていきます。

 

能力とか、資質とか、努力とか、根性とか、一切不要。

 

 

★現時点の立ち位置:

・公文からサピックスへシフトを開始する。

①公文:数学J(=高1)/上位0.2%【2019年1月29日から】

②公文:国語J(=高1)/上位0.5%【2019年5月7日から】

③公文:英語C①【2019年5月7日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック(+αで市販教材活用)

⑤語彙:言葉力1100・1200 + 言葉ナビ上・下巻 + ことば1200

⑥漢字:小4を深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki