小4/サピックス:2019年6月度マンスリー確認テスト(結果)
2019年6月10日(月)。
結果発表がありました。
2科目>71>国>算>4科目>社>理
いつものクラスで確定です。
前回のマンスリーは4月でしたが、そのときは、「2科目>70>算>国>4科目>社>理」と記録していましたが、傾向が全く変わりません。つまり、算国はバランスよく高得点だが、理科が足を引っ張っているという状況。
娘の感触でも、理科が最も低いので、感触の精度が高いことになります。
尚、娘にはじっくりと分析をさせたいと思います。最近、僕が教えることが無くなってきました。
★現時点の立ち位置:
・公文からサピックスへシフトを開始する。
①公文:数学J(=高1)/上位0.2%【2019年1月29日から】
②公文:国語J(=高1)/上位0.5%【2019年5月7日から】
③公文:英語C②【2019年5月7日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック(+αで市販教材活用)
⑤語彙:言葉力1100・1200 + 言葉ナビ上・下巻 + ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り中
ディスカッション
コメント一覧
確認テストの事でしょうか?範囲があるのでしょうか?実力テストはもうないのですか?
>ayakoeriさん
確認テストですね。範囲はあります。実力テストは、組分けテストです。
>oinsenkiさん
ご返答ありがとうございます。では確認テストが毎月となり、実力(組分け)テストの間隔は3年生の時と変わらないのでしょうか?
>ayakoeriさん
はい。おおむね、その理解で良いと思います。
>oinsenkiさん
情報をありがとうございました。
理科社会の方が良くて
算数国語はイマイチくんでした。
まだまだムラがあるようです…
>ももんが、さん
算国イマイチくんの場合、どうしても4科目の偏差値が下がりますよね。。娘は理社が課題です。足を引っ張る構造からの脱却が重要になってきました。国語がかっとばしているので、対策は楽だと考えたいですが、、、きっと甘くないと思います。
5年生も6月度マンスリーの結果がでました。コースはキープできました。次は、7月組み分けですね。
>桔梗ママさん
コメントありがとうございました^_^