小4/公文:進度一覧表基準認定証(2019年3月末時点→東京都を追加)
2019年6月10日(月)。
サピックスの2回目のマンスリーも終了し、オントラックっぽい可能性が高まったので、データを整理中。
公文とRISU算数は、娘の基礎力養成に直接的に貢献してくれたわけですが、そろそろ公文の「全国順位」が意味をなさなくなってきました。だって、娘は関西系サイヤ人と戦うことは絶対に無いから。
・・・ということで、東京都のデータも作ってみたのですが、このまま継続したら、ベスト20くらいには入りそうな予感。。これ、男女比率を知りたい。男子の方が6:4くらいで多いと思う。
(1)東京都
(2)全国
★現時点の立ち位置:
・公文からサピックスへシフトを開始する。
①公文:数学J(=高1)/上位0.2%【2019年1月29日から】
②公文:国語J(=高1)/上位0.5%【2019年5月7日から】
③公文:英語C②【2019年5月7日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック(+αで市販教材活用)
⑤語彙:言葉力1100・1200 + 言葉ナビ上・下巻 + ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り中
ディスカッション
コメント一覧
いつも参考にさせて頂いていますが、東京での順位推移表!確かにそちらの方が良いですね。ウチもお借りして当てはめてみます!
>ゆりさん
男子と異なり、女子は首都圏のみでの戦いですから、東京都だけ見ておけば良いと思いました。
東京都の人口が1,000万人。首都圏が4,000万人。公文人口はほぼ比例するので、東京都で30位ならば、首都圏では120位ということです。ざっくり、こんな計算の方が、大局観を持てます。