小4/語彙力:「漢字の要」を再スタート(2019年6月15日版)

2019年06月(小4)

2019年6月15日(土)。

 

娘の国語力の源泉。それは、「漢字力」 x 「語彙力」 x 「読書量」。英語を学ぶのと、日本語を学ぶのは変わらない。単語が分からなければ、読めるはずがない。

 

前回、語彙力系についてまとめたのは2019年1月。もう半年も経過したのですね。

 

四谷大塚の「ことば1200」もほぼ1回転完了しかかっているし、小1からやっている言葉力1100と1200は、もう5回転以上。

 

娘:「言葉力1100と1200は、そろそろ、もうこれは卒業かも。四谷大塚の「ことば1200」はいいね。まだ見たことが無い、聞いたことが無い言葉があるから。」

 

僕:「では、新しいテキストを買ってこようか?」

 

娘:「それでもいいけど、だとすると、言葉系がちょっと多すぎるね。朝に時間使いすぎる。」

 

・・・そんな会話がありました。新しい何かをやるには、リストラが必要。僕にて検討した結果、言葉力1100と1200は卒業して、新たに「漢字の要」の音読を入れることにしました。2018年6月の壊滅的テスト結果をうけて中断していたのだが、再開することにします。書き取りすると時間かかりすぎるので、まずは音読で回していく。

 

====

■語彙力トラックレコード(2019年6月15日現在)

 

(1)漢字

①開始:小2の2017年10月に漢字検定5級(=小6)合格。

②現状:小4までの深堀りを完了。

③ペース:忘れた頃を見計らって適宜復習。

 

(2)言葉力1100

①開始:小1の2016年5月から。

②現状:8回転目を2019年6月9日に終了、9回転目途中で一旦卒業。

③ペース:2ページ/day。

 

(3)言葉力1200

①開始:小2の2017年5月から。

②現状:5回転目を2019年6月15日に終了、6回転目途中で一旦卒業。

③ペース:2ページ/day。

 

(4)言葉ナビ上巻

①開始:小2の2018年1月から。

②現状:熟語以外を4回転した後、2018年10月から通読開始。現在、2回転目途中。

③ペース:2ページ/day。

 

(5)言葉ナビ下巻

①開始:小3の2018年4~6月中断。10月に再開。

②現状:ことわざを2回転した後、2018年10月から通読開始。現在、2回転目途中。

③ペース:2ページ/day。

 

(6)ことば1200

①開始:小3の2019年1月から。

②現状:現在、1回転目の途中。

③ペース:2ページ/day。

 

(7)漢字の要

①開始:小2の2017年12月~小3の2018年6月に書き取りで取り組むも敗退。

②現状:2019年6月15日から音読にて再開。

③ペース:2ページ/day。

====

 

 

★現時点の立ち位置:

・公文からサピックスへシフトを開始する。

①公文:数学J(=高1)/上位0.2%【2019年01月29日から】

②公文:国語J(=高1)/上位0.5%【2019年05月07日から】

③公文:英語C②(=小3)【2019年05月07日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki