小4/リブログ:”小3/漢字:漢字検定8級とZ会グレードアップ問題集との違い”

2019年06月(小4)

2019年6月18日(火)。

 

1年前の記事。

 

小3戦記君は、全統小での失敗を機に、漢字の深堀りの必要性に気が付いたようです。偶然にすぎませんが、ちょうど2年前の小2戦記君も漢字について書いているので、やっぱり漢字は基礎なのでしょうね。

 

「漢字なんてふつーにやればいいじゃん。」

「優秀な子は1回書いただけで覚えるよ。」

 

という世界もあるのでしょうけど、そんな世界には縁が無く、しかたなく「方法論を考えつくす(且つ記録に残す)」小2・小3戦記君が滑稽で笑える。

 

・・・まあ、ごくフツーの子供である小2娘でも、小4の6月時点ではサピックスでは余裕で上位クラスなので、仮にクラスが低迷しているならば、親としては「日常生活で何か無駄が発生している可能性が高い」と考えて、毎日の過ごし方を分析してみることが大事だと思います。

 

尚、小2・小3戦記君に欠けている視点は、「その方法論で最難関校に挑めるような受験生に育てるとができるのか?」だと思います。この観点で戦記君の行動を観察すると、いろいろとツッコミポイントがあり、読んでいて面白いです。

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】

②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】

③公文:英語C②(=小3)【2019年05月07日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki