小4/四谷大塚:2019年6月全統小(郵送で結果を受け取る)
2019年6月21日(金)。
昨夜、郵送で受け取りました。結果は以下の通り。
70>算数>2科>4科>社会>65>国語>理科
悔いはありません。間違えた問題を肥やしにします。小4の6月は特別な回。決勝戦に進出された親子を尊敬します。
・・・尚、悔いはないのだが、、、もう全統小は受けないかもしれません。一言で言うと、面倒臭いから。会場の劣悪さもさることながら、受けた後も酷い。
電話でのしつこい勧誘、電話にでなかったが故に1週間は郵送遅らされたり、ダイレクトメールが。
電話:「お子さんの成績がとても優秀です!算数とか凄いですよ!なんと、[xxx]位ですよ!27,000名もいるのに!」
嫌味desuka?
妻:「結局、順位をつけるための無料テスト。営業がしつこくても、無料だからしかたがないんじゃないの?」
天気が悪ければ受ける。天気が良ければ、外に遊びに行く。そんなスタンスで臨むかもしれません。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】
③公文:英語C②(=小3)【2019年05月07日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
賞品狙いでなければ、もはや他塾のトップ層は受けていませんよ。
時間の無駄です。
テストを受ける際のルールとして、名前が公表される場合があることや結果は郵送せず校舎受け取りの旨記載されていたと思うのですが、いかがでしょうか?
電話を無視したから遅らされたわけではなく、引き取りにこないから、さらに戦記さんのために手間をかけて郵送してくれたのではないでしょうか?
ご自身の非を棚にあげてアクセス数の多いこのブログでわざわざ非難するのはいかがなものなのか?と思いました。
下らないコメントですが。
>mlmlさん
こんなマイナー反省録を見ている人なんてマイノリティーです^_^
大したことない成績で、あーだこーだ評価されて、僕としては疑問でした。
こう言われたかった。
「残念でしたね。取りきれていない。何が足りないかというと、、、です。既に他の塾に通っているかと思いますが、将来どうなるか分からないし、リスクヘッジのためにお話しませんか?」
成績に忖度不要。ガチな批判が大事。
oinsenkiさん
>大したことない成績で、あーだこーだ評価されて、僕としては疑問でした。
そんな言い方しないで、少しは褒めておやりよ。
大したことない成績だなんて、父親が言うべきではない。
結果を出したのは娘さんだろ。
同じ歳の頃の自分の成績を思い出してごらん。
もっとダメだったはずだよ。
それにさぁ、あれだけ努力させてるんだから、少しは優しい言葉かけてやんなよ。
ブログで娘に恥ずかしい思いさせるなよ。
娘さん、そのうち嫌気がさしてやる気なくすよ。
>すだまささん
娘の成績が良いときも、悪いときも、「褒めたり怒ったり」はしていません。
結果については感情を廃しています。ただ、「プロセス」については僕はうるさいです。
まっさらな問題用紙で高得点をとってきたら怒りますし、格闘した問題用紙で残念な結果でも、何も思いません。
>oinsenkiさん
褒めることも叱ることもなさらない、とお書きになっておられますが、ネガティブフィードバック はどのようにしていらっしゃいますか?
このあたり、どの親も難しいと感じるところと思います。
>宮島さん
「試験の御作法」について反したとき、すなわち、1) 書きこまない、2) 時間前に出てくる、ときには理由も含めてしっかりと叱りました。
子供には理由をしっかり伝えて叱らないと、理解してくれないと思います。まあ、対大人でも難しいのですけどね(汗)。