小4/リブログ:”小2/親の会話:創意工夫の経験が足りないのかも”
2019年6月26日(水)。
小2戦記君、2年前の記事。
苦しいねえ。算数で手を動かしてくれないので、苦しんでいる様子が記録されています。まあ、これから1年後の小3になっても手は動かなかったのが現実だが。これは、親として言い続けるしかないと思います。小4の現在になると、さすがにテスト中は手を動かしてくるようになっていますが、自宅学習では手抜きしていることもある(模様)。
・・・まあ、小2戦記君は「僕らの子供だから仕方ないか」みたいなトーンですが、そんなことを考えて腐っても仕方が無い。「マネジメントの方法」を変えていったほうが良いと思うよ。
=quote=
僕:「そうなんだよな。きらめきをやりこんで、大分マシにはなってきた。とはいえ、"考える"とか"試行錯誤する"とか"工夫する"とか、たぶん、本質的な部分を理解していないと思う。まあ、俺ら両親が創造性に富むようなタイプではないから、仕方が無いのかもしれないけど、それを言ったらおしまいか。」
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】
③公文:英語D(=小4)【2019年06月25日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません