小4/リブログ:”小2/きらめき算数脳2年:やり方を変えて開始しました”

2019年06月(小4)

2019年6月29日(土)。

 

小2戦記君、2年前の記事。

 

朝の時間にきらめきか。まあ、このプロジェクトは頓挫するなwww。一番頭がフレッシュな朝の時間にきらめきなどの試行錯誤系問題を「楽しんで」解くのは理想だけど、そんなことができる小2なんて超少数派の天才君だと思う。

 

でも、そういう家庭環境を構築できた家庭は凄いのだろうなあ。でも、筋トレはいつやるの?、という問題も出てきます。夕方か。夜か。いずれにせよ、低学年筋トレの方が大事だと思う。

 

=quote=

・・・ということで、きらめきを開始しました。娘が匙を投げるまで、じっくりと考えてもらう。時間は使うが、僕としても耐えることにしました。解いた問題数が重要なわけではない。パターン学習しているものではないから。小2になり、難しい問題に直面する機会が増加したので、考え抜く姿勢が大事になってきたと考えています。

=unquote=

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】

②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】

③公文:英語D(=小4)【2019年06月25日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki