小4/理科:サピックス7月組分け対策→先取りシリーズと理科基礎トレ
2019年7月2日(火)。
昨日、娘が解いていた先取りシリーズと理科基礎トレを見て思うこと。
まず、先取りシリーズの問題演習を「全部解く」ことの2回転目。繰り返すと、理解が深まりますね。これも組分けテストまでに、2回転目を全部解くことにします。
理科基礎トレの「星」は2回転目終了。恒星の色などもさすがに、頭に入りますね。サピックスの理科の演習量で不足している、と思われる方は、廃版となっている「サピックス 理科 基礎トレ」を入手することをお勧めします。弱い単元をコピー取って対応すると、一気に強くなりますよ。
・・・しかし、これだけやってもまだ暇です。相変わらず夕食後には勉強はしていないし。「戦記君シリーズ」を書いていて思いますが、過去にこういう状態になっているいときは落とし穴に落ちていることが多いので、気を引き締めたいと思います。単純に、公文の負荷が減って、その分楽になっているような気もするが。
そういえば、社会については先取りシリーズをしていません。これもやった方が良いかもしれませんね。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】
③公文:英語D(=小4)【2019年06月25日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません