小4/リブログ:”小1/公文先取り:小数の計算は奥が深い”

2019年07月(小4)

2019年7月8日(月)。

 

小1戦記君、1年前の記事。

 

数字の大小の感覚が身についていないようです。尚、解決方法は「理解を深める」のではなく、計算問題をひたすら解くことが良いと思います。分数もそうですが、理解してもらう、なんて試みをしても理解しないだろうからwww。計算分野は、①絶対量を追う、②学年があがると自然に気が付く、が良いかと考えます。

 

=quote=

僕:「100-7を数直線で書いてみて。」

 

というとこれは出来るのですが、1-0.7はできない。

 

ここで、僕は気がつきました。

 

1と0.1の大きさの関係を感覚的に理解していないのではないか?

=unquote=

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】

②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】

③公文:英語D(=小4)【2019年06月25日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki