小4/コメントへの回答:「国語での達成の方が数学よりも2倍大変」
2019年7月11日(木)。
コメントを頂戴しました。
=quote=
はじめまして。娘様のダブルJフレンズおめでとうございます!私の娘も同じ小4でくもんに通っております。ブログ内で「国語での達成の方が数学よりも2倍大変」と仰られておられますが、もし宜しければその理由を教えて頂けないでしょうか?お忙しい中申し訳ありませんm(_ _)m
=unquote=
以下が理由で、僕としては公文国語の方が、公文数学よりも2倍大変だと考えます。5倍大変か、というとそんなことはないので、2倍にしています。
①論理が見え辛い
数学の論理はシンプルです。公文数学J100近辺にいますが、これまでに娘が習った記号にしても、「√」が一番難しい記号のはずです。他方、国語は論理が「見え辛い」。
②覚えることが多い
数学はシンプル。しかし、国語は語彙力に大きく依存します。語彙力の獲得が無ければ国語力なんて伸びようも無いのですが、これには時間を要します。
③未来フォーラムの比率
未来フォーラムに招待されるお子さんの比率。英語9割、数学1割、国語数名。この数字が全てを語っていると思います。こう言っては何ですが、未来フォーラムから英語を外したら、イベントとして成り立たなくなると思います。実際、英語はらくちんです。国語に要する負荷の1/10くらいです。よって、低学年は英語にうつつを抜かすことなく、母語である日本語を鍛えた方が良いと思います。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】
③公文:英語D(=小4)【2019年06月25日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
お忙しい中、大変丁寧なお返事を頂きありがとうございます!感謝致します。
国語を継続すべきか迷っておりましたが、お考えとても参考になりました。
引き続き、娘にはこのまま国語学習を続けてもらおうと思います!
宜しければまたご意見聞かせて下さい。
この度はありがとうございました!
>momoさん
公文国語はその有効性がすぐには分かりませんが、続けていて無駄になることは無いと思います。J以後はともかく、Iまでは本当に良い教材なので、試してみてください!