小4/リブログ:”小3/RISU算数:公文やドリルで算数嫌いになった年長~小2に良いのでは?”
2019年7月14日(日)。
小3戦記君、1年前の記事。
現在小1~3で、「自宅学習で算数基礎は完璧だ」と確信を持っているご家庭には、RISU算数は不要だと思います。
僕は1年前の状況で、「娘には資質が無い」ことを認めて本当に良かった。。親としてのプライドを捨てて、RISU算数の小1から基礎を復習したので。小2、小3と夏前に痛い目に遭い、夏に復習せざるを得ない状況に追い込まれてきましたが、小4はそんなことはなくなりました。算数オリンピック、サピックス、公文。ようやく、基礎は整った印象。
=quote=
今後、進めて行き、受験基礎レベルにまで到達すると面白そうですね。でも、まずは、タブレットという紙とは違うメディアで小1からの総復習と深堀りです。塾のテストがいくらできても、それはある瞬間の断面でしかありません。異なる角度から、弱点・穴・漏れを探し、潰すことが大事。それが全統小とキッズBEEの敗北からの学び。
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】
③公文:英語D(=小4)【2019年06月25日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません