小4/長期計画:資源配分比率の変更(2019年7月24日版)

2019年07月(小4)

2019年7月24日(水)。

 

資源配分比率についてですが、

 

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

 

で考えていましたが、①まだサピックスの負荷が低い、②小4の時期は中学入学後の基礎を拡充すべき、③足元の結果がトップエンド(サピックス・算オリ・公文)、ということもあり、以下の通りとします。恐らく、これで2019年12月末までは走ることになります。

 

・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%

 

だんだん独自路線の獣道を進んでいるような気がしてきました(汗)。これで良いのか。。。

 

小4の7月で数学J以上は都内に約30名いますが、娘の最大の特徴は「数学Iまでがほぼ完璧」なことです。毎日復習していますので。中学認定テストをいつ再受験しても合格できる習熟度があることがポイント。暇なので、数学検定などにも挑戦してみようと考えています。

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%

①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】

②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】

③公文:英語E(=小5)【2019年07月23日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki