小4/リブログ:”小1/公文:3桁÷2桁の商の見つけ方(そして爆速へ)”

2019年07月(小4)

2019年7月28日(土)。

 

小1戦記君、1年前の記事。

 

「低学年は計算が大事」「計算問題をたくさんしたほうが良い」「計算は基礎です」「小4になる前に計算を」、、、とか沢山言われますが、「計算問題をどう教えるか」について解説した本はあまり無いんですよね。公文は「習うより慣れろ」系ですし。

 

大事だと思うのだが。

 

漢字にしても、「がんばりましょう」くらいの解説しかされていない。単純なことほど、オペレーションの優劣が如実に結果に反映されると思います。家事なんてまさにそれ。ちなみに、漢字は「2回書く」が鉄則だと思う。3回以上は時間の無駄。

 

=quote=

公文算数D126におりますが、娘が苦しんでおりました。

 

例えば、283/72=、でなぜ苦しむかというと、かかっている時間を分解すると、

 

①商を見つける→時間がかかる。30秒くらい悩んでる。

②商を見つけた後→とても速く計算する(もはや僕も追いつけない)。

 

ということで、①を克服することが必要。

=unquote=

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%

①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】

②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】

③公文:英語E(=小5)【2019年07月23日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki