小4/サピックス:2019年7月度復習テスト(算数の大問6「過不足算」)
2019年7月28日(日)。
正答率が、12%、2%、2%の問題。
娘は、1問目を15と導いて、間違い。よってあとの2問は間違えた。
娘:「うーん、15じゃないの?」
僕:「方程式で解いてみたら?」
娘:「うん。
150x + 250y = z -700
200x + 300y = z + 800
この場合、zは3年生が必要とする基準値になるね。足りないから-700、余るから+800。
これを解くと、zが消えて、
-50x -50y = -1500
x + y = 30
ということか。たしかに30になるね。」
僕:「過不足算で解いてみたら?」
150, 150, ,,,,, 250, 250,,,,, = 700不足
200, 200, ,,,,, 300, 300,,,,, = 800余る
娘:「ああ、50の差で1,500を作るのか。だから30なのね。。この半分の15にしちゃった!あとの問題は解いた方がいい?」
僕:「不要。2%の問題だから趣味の世界。解きたければ解いてもいいけど。」
娘:「じゃ、いいや。」
・・・いろいろな切り口があるので、算数的アプローチで解けなかったものは、数学的アプローチでも解くようにしています。
娘との会話で意味があったのは、「zは3年生が必要とする基準値になるね」という発言。ある程度の抽象的思考能力を獲得しつつあり、またそれを表現できるだけの語彙力も備わってきた、ということのようです。小4にもなると、楽しいことが増えてきますね。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】
③公文:英語E(=小5)【2019年07月23日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません