小4/リブログ:”僕の読書メモ:『子どもの語彙力を伸ばすのは、親の務めです。 』(齋藤孝)”

2019年08月(小4)

2019年8月24日(土)。

 

小2戦記君、2年前の記事。

 

教育界では著名人だけど、齋藤孝氏も所詮はこのレベル。教育者=実務家、ではないので、仕方が無いのだけども。

 

成績低迷に悩む家庭が欲しいのは「解決法」であり、「理論」とか「正論」ではない。そして、実務において最重要な課題は、「何をしないか」。優先度と段取りが書いていない本は、役に立たない。低学年向けの本で、まともな内容のものは少ない(僕は小1の時に立ち読みでほぼ読みつくした)。

 

役に立たない情報ばかりだったので、僕は自分で考えてマネジメントすることを選択したが、、現在の立ち位置にいるので「大きく間違えていた」わけではなさそう。最適解だったかどうかは分かりませんが。

 

=quote=

(3)所感
僕の視点ではありますが、実務の観点からは無価値な本だと思いました。

 

紹介されている個々の各論は正論なので、「そのやり方はないだろう」という意味での違和感はありません。しかし、この本には以下視点が欠けています。

=unquote=

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%

①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】

②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】

③公文:英語E(=小5)【2019年07月23日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki