小4/リブログ:”小2/トップクラス算数徹底理解編(小2):終了間近になっての所感”

2019年08月(小4)

2019年8月26日(月)。

 

小2戦記君、2年前の記事。

 

小2の夏は濃かった。小1の基礎から「直球算数」をやり直しましたから。それでも、小2の8月末には小2の徹底理解編をほぼ終えています。リアルタイムで小2サピックスの最上位クラスにいましたが、足元では「直球算数がボロボロ」になっていました。低学年サピックスの算数は、気を付けないとこういうことになるので注意が必要だと今では考えます。

 

=quote=

(1)徹底理解編から入るべき

トップクラス問題集は、「徹底理解編」と「無印(=「徹底理解編」と書いていない)」があります。分かりづらいですよね(笑)。前者が簡単で、後者は難易度が高いもの。僕は問題集を終わらせること自体には興味が無く、娘を鍛えることが目的なのですが、基礎を鍛えるという観点では「徹底理解編→無印」の順序でやるのが良いとの結論に至りました。

 

なぜならば、サピックスができようが、公文ができようが、トップクラス問題集が扱う王道算数は解けませんから。問題形式があまりにも違います。

=unquote=

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%

①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】

②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】

③公文:英語E(=小5)【2019年07月23日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki