小4/サピックス:2019年9月度夏期講習マンスリー確認テスト(準備)
2019年8月31日(土)。
明日は、サピックスのマンスリーテストです。
今のクラスを維持したければ「受験しない」のが最良の選択。2回テストをパスしても、1クラスしか落ちないし。風邪ひいたときとか、どうしても遊びに行きたいときには、小4くらいまでならばテストをパスしても良いように思います。
・・・とはいえ、明日は最高気温32度、最低気温24度の予報。つまり、サイクリングに出かけるには不適切なので、消去法的にサピックスのマンスリーを受けるという、、、。
意図的に理社についてはリソースを投下してきませんでしたが、今回は少し本格的にやってみました。これにより、どうなるかの実験です。算数と国語でほぼ何もしないで済むので、理社にリソースを使えるという構造ですね。
尚、50%のリソースは中学入学後に投下しているので、残り50%で小4現学年のサピックスをやっていることになります。
①算数
何もしない。
そもそも、算数ですることなんて何も無いと思います。これは、娘は既に小5までほぼ完成していて、サピックスで復習してるからだと思います。尚、初見問題としてサピックス小4を夏期講習でやっている御家庭は、かなり大変なのではと予想します。サピックス算数も、実は初見問題としてあれだけやっていても、習熟させるには工夫が必要ですし。
②国語
何もしない。間違えた漢字を一通り読んでおこうか。
③理科
力を入れる。演習問題集の上を既に解き終わり(もう4回転くらいしている)。下も追加で1回回しておく。苦手分野は、サピックス理科基礎トレで補強する。
④社会
かなり力を入れる。これまで未着手だった演習問題集の上下を1回転完了した。間違えた問題を、僕と娘で見直すことで、理解を深める。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】
③公文:英語E(=小5)【2019年07月23日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません