小4/コメントへの回答:「保護者へのコーチング事業の開発」⑧

2019年09月(小4)

2019年9月16日(月・祝)。

 

モニターの方からコメントを頂きました。

 

=quote=

「保護者へのコーチング」モニターのdondonです。

お世話になっております。

本日は「保護者へのコーチング」をしていただき、ありがございました。

チャットで話しを聞いてもらうだけでも気が楽になりました。また、改善案を考えるところまで一緒につきあってもらえたので、今日からすぐに行動できるのことが分かったのでとても役立ちました。まずは現実を直視し、できることからやっていきます。

私の場合はレベルが低く、勉強以前の環境面での課題が見つかりましたが、こういう家族だと当たり前すぎて見逃している問題点こそ、家族以外の第三者でないと気づけないと思います(塾などでも、見つけるのは難しいはず)。

モニター期間が続くあいだに改善案を実施し、また相談させていただきと思います。そして正式運用が始まったら、応募します。

以下、所感です。

■匿名性
匿名性が一番重要で、他のサービスとは違う点だと思いました。この種類の既存のサービスでは普通、個人情報を出してからの話し合いになりますが、遠慮や羞恥心に阻まれ、言えないことが多いです。匿名性が担保されているので本音が言いやすく、事実を隠そうとせずに報告できました。

■チャット
チャットの軽快さがよかったです。リアルタイムの対話により、課題の本質に迫りやすくなった気がしますし、履歴が残るので後から見返してゆっくり考え直すこともできます。娘さんからのコメントがいただけたのも、よかったです。同じ子供目線のアドバイスなので、説得力があります(もっともこれは、たまたま娘さんがいらっしゃるときだけの特典ですが)。

■対価
飲み会1回分(「5,000円/月の固定で相談無制限」)はいいですね。私は最初、公文1教科分くらいかなと思っていましたので、だいたい予想していた金額です。

 

追記です。

■画像が役に立ちました
画像の送付機能も本当に役に立ちました。画像は嘘をつきません。いくつかの画像を見ていただき、すぐに課題を指摘していただきました(思いきって、スマホに切り替えてよかったです)。

=unquote=

 

率直なフィードバック、ありがとうございます。更にフロー改善していきます。

 

尚、対価(=寄付金額)ですが、3,000円/月にしようかと思います。というのも、この手の試みは、中学受験市場の歴史上でも初めてのことなので、まずはスモールスタートにしたいからです。ママ友豪華ランチは5,000円/回だと認識しますが、サピックスの外部生受験テスト代が3,000円なので、気軽なこの金額がいいかな、と(笑)。

 

あと、実際に最初のチャットは100回とか超えますが、課題と打ち手の仮説が分かれば、あとはモニタリングモードになるので僕の負荷も半減以下になります。

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%

①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】

②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】

③公文:英語F(=小6)【2019年09月03日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki