小4/リブログ:”小1/漢字検定8級(=小3):勉強方法の確立”

2019年09月(小4)

2019年9月20日(金)。

 

小1戦記君、3年前の記事。

 

小1時点で「勉強方法の確立」なんて断言すると、この人頭おかしいんじゃないか、と思いますが、今読み返しても80%がた合っている内容です。

 

今、16名とSenkiChatもやっているので分かるのですが、「娘の脳みそ、行動パターン、そして時間投資効率を分析した結果」というところが味噌のようです。案外、子供の特性にあわせて、家庭学習をカスタマイズしている家庭が少ない印象です。

 

そうか、だから低学年家庭学習で、これだけの差がつくのか、、、と僕も学習中です。①基本的に対応すべきこと(朝型にするとか)、そして、②子供の様子をみながら少しずつ実験していく、というのが大事なようです。で、②が課題の御家庭が多いようです。算数の文章題ができないという課題に対して、どうやってアプローチをしていくか、とか。

 

=quote=

・・・さて、僕と娘の次の山場は、11月6日(日)の漢字検定8級です。「いちまる8級」も20日目まで進みました。だんだん、漢字の効率的な勉強方法が分かってきました。娘の脳みそ、行動パターン、そして時間投資効率を分析した結果

=unquote=

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%

①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年01月29日から】

②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年05月07日から】

③公文:英語F(=小6)【2019年09月03日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki