小4/リブログ:”小1/朝の筋トレ:ついに自動運転モードへ”

2019年09月(小4)

2019年9月26日(木)。

 

小1戦記君、3年前の記事。

 

当時のリアルタイムでの記録によれば、小1の9月に僕が腰痛で倒れ、その結果、娘の「自動運転」が開始していますね。とはいえ、あれから3年後は、ほぼ「自律運転」です。これには理由があり、

 

親が手探りでマネジメントしなければならない低学年時代(=小1~3)が終了し、サピックスのカリキュラムに乗るだけのらくらく高学年時代(=小4~6)が開始した

 

からです。低学年時代、僕は「何をどの順序でやるのか?」の研究に、それこそ膨大な時間を使いました。今はカリキュラムに乗るだけなので、ここに頭を使わずに済むので、ほんと楽です。

 

古き良き時代には高学年時代から頑張れば良かったのだが、令和時代には「低学年時代」が鍵となります。親目線では、「先に苦労するか、後で苦労したいか」、の判断です。いずれにせよ大変なのではあるが、能動的に将来を変化させることができる低学年時代の方が、時間及び金銭投資効果は高いように思います。

 

=quote=

・・・僕の腰痛に1ミリだけ感謝。必要は発明の母。期せずして、娘の「自動運転」が機能することが証明されました。でも、まだLevel 4(=ドライバーが必要)で、Level 5(=ドライバーが不要)、ではありませんね。とはいえ、大きな進歩。なお、「自動運転」ではありこそすれ、「自律運転」ではない。どこへいくのか、どうやっていくのか、については僕のマネジメントが必要。これは2022年2月上旬まで続くもの。

=unquote=

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%

①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年01月29日から】

②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年05月07日から】

③公文:英語F(=小6)【2019年09月03日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:パス単5級+言葉ナビ上・下+ことば1200

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki