小4/朝の筋トレ:2019年9月26日(木)のまとめ
2019年9月26日(木)、0530-のまとめ。
曇り。僕は朝からぶんぶんと家事をまわし、0700前には全て完了。
朝起きて最初に英単語→語彙力をやるプロセスは、もう定着。これで僕も一安心です。結局、僕の段取りの問題でした。
丸付けは僕が担当。
公文数学J127の2次方程式の解の判別は楽々に対応。スピード優先の殴り書きモード。
x^2 -3x + k = 0
国語J187は、政治形態に関する議論。
娘:「天皇の地位を譲位後も、院丁で政治を行う院政という政治形態。」
院庁が正しい漢字なので訂正させました。歴史で院政は学ぶことになるが、この公文国語では、白河法皇が実子である堀川天皇を亡くす話。娘は、この公文国語で歴史を深堀りしていくことになります。
英語F145は、I am busy.。
サピックス白地図は、
娘:「やり尽くした!次、どのセットにする?」
ということで、Cセットを選択。僕はマスターコピーをセットし、ブラザーでコピーをとっておしまい。楽だ。
サピックス歴史年表は、「39 文化史①旧石器時代~奈良時代」。
娘:「登呂遺跡が、大規模な集落跡というけど、どこが大規模なの?5軒くらいしかなかったじゃん。」
僕:「単に再現していないだけでは?さて、登呂遺跡はいつ発見された?」
娘:「昭和だね。第二次世界大戦中に工場の建設現場で発見。」
僕:「そう。戦後の復興期に、日本で初めて、稲作が確認できた遺跡ということで、大和民族に夢と希望を与えた。」
■朝基本メニュー(2019年9月23日版)
・平日:0530-登校、休日:0530-1100
・筋トレ的な基礎演習に特化
以下順序で実施する。
(1)語彙力
・英検5級パス単:見開き6ページ/day
・言葉ナビ上巻:見開き2ページ/day
・言葉ナビ下巻:見開き2ページ/day
・ことば1200:見開き2ページ/day
(2)基礎力
・公文英語F(小6):5枚/day
・公文国語J(高校基礎):1枚/day
・公文数学J(高校基礎):1枚/day
・公文数学復習(30単元/2019年8月30日版):3単元/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day
(3)サピックス理科・社会
・理科:1単元を5分で復習
・社会:1単元を5分で復習
・社会白地図:1枚/day
・社会歴史年表:1枚/day
・江戸時代の15代将軍暗記:音読
(4)その他(適宜実行)
・塾宿題:原則として翌日中に終わらせる
・有名中国語:1校分を親子で読む
・計算視力カード(207枚):適宜フルセット実施
・漢字復習:小3~4の宝物を復習
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年05月07日から】
③公文:英語F(=小6)【2019年09月03日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:パス単5級+言葉ナビ上・下+ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
桜蔭さんの 朝の家事を回す表現にクスッとしています。
昨日は、ゴリゴリで、今日は、ぶんぶん ゴリゴリって…どんなん!?(笑)
>ララさん
僕のボキャ貧ぶりがよく分かる実例だと思います^_^