小4/リブログ:”小3/公文:今週のプリント(2018年9月28日(金))”
2019年9月28日(土)。
小3戦記君、1年前の記事。
公文は、国語>数学。ただし、これはJフレンズにまでならないと、価値が分からないと思います。娘はサピックス国語で困っていないので、中学受験後の世界に時間を投資することができます。
=quote=
(2)国語HI(=中2前半)
国語HI176~190の15枚。テーマは、「日本語の言語空間」。
公文国語は渋く、本当に素晴らしい教材だと思います。公文算数・数学はいくらでも代替教材が存在しますが、公文国語に替わるものは無い。HI185の問題は以下の通りです。
=quote=
・人は城人は石垣人は堀情けは味方仇は敵なり 武田信玄
人は城にもなり、高い石垣にもなる。敵から守ってくれる[xx]にもなる。だから、人に情けをかけることは味方を増やし、人を恨むことは敵を増やす。
戦国時代の武将、武田信玄(1521~73)の歌。信玄は防衛のための城を築かなかったといいます。その理由を尋ねられたときの答えが右の歌。強い軍を維持するためには「人」が[xx]の要件である、と説いたのです。
・堪忍の袋を常に首にかけ破れたら縫え破れたら縫え 徳川家康
「堪忍の[xx]」とは、腹のたつことを我慢してしまっておく心を袋にたとえたもの。これをいつも首にかけておき、怒りで堪忍袋が破れたら、そのつど縫い合わせなさい、という警句です。
徳川家康(1542~1616)は、江戸幕府の初代将軍。下の句の「破れたら縫え破れたら縫え」という繰り返しは[xx]がよく、多くの人心をつかんできた家康ならではの言葉といえそうです。
=unquote=
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年05月07日から】
③公文:英語F(=小6)【2019年09月03日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:パス単5級+言葉ナビ上・下+ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません