小4/リブログ:”小2/トップクラス算数徹底理解編(小2):地道に復習を進めたら”

2019年09月(小4)

2019年9月29日(日)。

 

小2戦記君、2年前の記事。

 

低学年サピックスとか四谷大塚のカリキュラムの設計思想を理解せず、塾の指示通りの勉強をしていたら悲惨なことになると思います。

 

=quote=

低学年サピックス算数のカリキュラムは、「自宅学習で基礎を確保した小学生向けの最高峰の思考力系問題」なので、はっきりいって普遍性無し。というよりも、基礎を塾でやらなきゃならんような小学生は相手にしていない。しかし、四谷大塚の全統小などの公開テストは、基礎を対象にした試験なので、サピックスだけでは対応できない。試験慣れも含めても、低学年のうちは、ちゃんと問題に取り組むことが大事だと思います。

 

トップクラスは良い教材なんじゃないかな、と思います。他に良い教材はたくさんあるのだろうけど、見つけてもやる時間なんて無いし。

=unquote=

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%

①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年01月29日から】

②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年05月07日から】

③公文:英語F(=小6)【2019年09月03日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:パス単5級+言葉ナビ上・下+ことば1200

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki