小4/リブログ:”小1/漢字検定8級(=小3):「いちまる8級」完了、漢字学習方法考察”
2019年10月4日(金)。
小1戦記君、3年前の記事。
朝学習を主体にすることで、起床から登校までという時間の制約を自らに課し、「どのように時間を使うべきか?」を徹底的に考える。このプロセスを日々回すことで効率性が改善され、「各家庭における最適解」が産まれるのだろうと思います。
共働きはとにかく時間が無いので、「効率性」で勝負するしかありません。
=quote=
公文算数と国語を、平日にそれぞれ2枚/dayにすることで、時間を捻出して漢字検定8級にまわす作戦は順調です。
とはいえ、公文算数もE130になってくると、けっこう難しい。よって、ミスも多い。大人がやっても時間を使うのではないでしょうか。ということで、時間を捻出できたとしても、「毎朝30分」が限界ですね。
・・・共働きなので時間が無いことを嘆いても仕方がないので、この30分をどう使うかが勝負となります。
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年05月07日から】
③公文:英語F(=小6)【2019年09月03日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:パス単5級+言葉ナビ上・下+ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません