小4/リブログ:”小2/朝の筋トレ:2017年10月18日(水)のまとめ”
2019年10月18日(金)。
小2戦記君、2年前の記事。
低学年学習の基本は、「広い分野を毎日少しずつ」だと思います。計算もしかり。とはいっても、計算間違い3連発でサピックスα2に沈んだ我が家が言っても、なんの説得力も無いが(笑)。
=quote=
マスター4年を1日分(=3問)ずつ初見問題として進めていますが、確実に取り切るようになってきました。公文算数のような基礎計算は「ひたすら問題を解く」ことで型を学ぶには良いですが、マスター4年(※マスター3年までは簡単なので公文に近い)以後は、問題を解く量ではなくて、3問程度の負荷(=5分が目安)を、毎日かけ続けるような訓練が良いようです。
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年05月07日から】
③公文:英語GI(=中1前半)【2019年10月08日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:パス単5級+言葉ナビ上・下+ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません