小4/朝の筋トレ:2019年11月8日(金)のまとめ
2019年11月8日(金)、0530-のまとめ。
秋晴れ。
本日は少し趣向を変えてみました。すなわち、「朝、公文をやらないでサピックス復習をしたら何が起こるのか」の実験。新小5にむけての段取り調査です。
結果は、
娘:「公文の数学、国語、英語をやらないと、すごいよ。毎朝40分以上は時間が浮く!たっぷり復習できるよ。なんでサピックスの試験前にこういうことをやってくれなかったの?」
・・・と、批判も貰いましたが、
僕:「長期記憶で勝負することで、成績の下限を知りたいからだよ。直前に対策とか復習をすれば、そりゃ理社含めて点数は上がる。でも、その成績って、本質的ではないんだよ。」
これまで、娘に対しては以下制約条件を課してきました。
①直前の試験対策をやらないというハンディキャップを課す。
②公文数学J、国語Kという時間的ハンディキャップを課す。
③夕食後の勉強を禁止するハンディキャップを課す。
その制約条件下で、現在の立ち位置であるα2。ただし、新小5からはアクセルを踏みたいと思いますので、そろそろリミッターを解除する訓練を開始します。
・・・なお、娘がやった教材を見てみたら、公文数学の復習はやっていました。なので時間は更に確保できるはずだ。
■朝基本メニュー(2019年10月22日版)
・平日:0530-登校、休日:0530-1100
・筋トレ的な基礎演習に特化
以下順序で実施する。
(1)語彙力・英検5級パス単:見開き6ページ/day
・言葉ナビ上巻:見開き2ページ/day
・言葉ナビ下巻:見開き2ページ/day
・ことば1200:見開き2ページ/day
(2)基礎力・公文英語GI(中1前半):朝3枚/day→夕方2枚/day
・公文国語J(高校基礎):1枚/day
・公文数学J(高校基礎):1枚/day
・公文数学(35単元/2019年10月22版):IとJをそれぞれ2単元/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day
(3)サピックス理科・社会・理科:1単元を5分で復習
・社会:1単元を5分で復習
・社会白地図:1枚/day
・社会歴史年表:1枚/day
・江戸時代の15代将軍暗記:音読
(4)その他(適宜実行)
・塾宿題:原則として翌日中に終わらせる
・有名中国語:1校分を親子で読む
・計算視力カード(207枚):適宜フルセット実施
・漢字復習:小3~4の宝物を復習
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%
①公文:数学J/上位0.3%/東京都29位【2019年1月29日から】
②公文:国語K/上位0.3%/東京都16位【2019年10月26日から】
③公文:英語GI/上位86%【2019年10月8日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:パス単5級+言葉ナビ上・下+ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません