小4/英検5級:パス単5級の改造(発音できなかった単語)
2019年11月24日(日)。
p.10からp.102まで、すなわち、熟語以外を全て発音して貰いました。
読めなかった(=スペルを見て読めなかった)ものは以下の通り。
live
get
meet
love
stand
think
camp
clean
give
learn
と、多数。getが読めないのは驚きでした。公文英語GI170も、アテになりませんねー。公文算数F200まで終了しても、マスター4年1095題に歯が立たないのと同じことなので、全く驚きませんが。それが公文の設計思想だから。
普通に英語を解する僕からすると、「なんで読めないの?」と思いますが、これが、言語の本質なのでしょうね。
僕:「言語って、音とスペル、どちらが先に誕生したと思う?」
娘:「スペル。」
僕:「はぁぁ?なにそれ。アイヌ民族はどうだ?」
娘:「あっ!音だ、音。アイヌ民族は文字を持たなかった。だから、口伝で伝承した。」
・・・英語の初学者である娘がどう学んでいくのかが面白いので、寄り道になり効率が悪いことも承知の上で、「音→スペル」を繰り返すことで、どのように学んでいくかを観察したいと思います。たぶんですが、繰り返すことで、次第に「スペル→音」の推論ができるようになるはず。
これが不成功になった場合には、発音記号を教えようと思います。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%
①公文:数学J/上位0.3%/東京都29位【2019年1月29日から】
②公文:国語K/上位0.3%/東京都16位【2019年10月26日から】
③公文:英語GI/上位86%【2019年10月8日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:パス単5級+言葉ナビ上・下+ことば1200
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
「カタカナ発音」にならないか心配しています。
今日、発音記号の解説の動画をUPしました。
一週間に一回更新します。
英語圏にいる者ですがフォニックスが良いですよ。こちらの子供達はpre schoolからkinder辺りで徹底的にフォニックスを学びます。
失礼しました。既に下の記事でフォニックスについて語っていらっしゃいますね。コメントは消してくださって構いません。我が子はフォニックスを教えて2ヶ月でpicture bookをスラスラと読めるようになりました。優秀な娘さんなので英語の吸収も早いと思いますが万が一行き詰まる事があればフォニックスはおすすめです。アルファベット1つ1つの音を意識する為、所謂カタカナ英語ではなくネイティブ発音に近くなります。