新小5/リブログ:”小1/朝の筋トレ:本日のまとめ(2017年1月30日(月)朝)”
2020年1月30日(木)。
小1戦記君、3年前の記事。
低学年の学習は、時間制かノルマ制か。僕は時間制を採用してきました。サラリーマン営業部員じゃあるまいし、ノルマ制は好きではないし、なによりも効率が悪い。よって、何かをやるには何かを減らさないといけません。3年前は、公文算数Fを2→1枚/dayに減らし、漢検7級の時間を捻出しています。
=quote=
2月5日(日)の漢字検定7級(=小4)対策の時間を捻出するために、今週の公文算数は1枚/dayとします。このように、時間投資効率の観点から調整をできるのが、家庭学習のメリットだと思います。(明日は公文教室なので、そこで手持ちの宿題をやればよいし)
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません